哲学、情報、ノウハウ、方法論、名言、格言、造語集、・・やら何やら面白動画、面白ネタの紹介も

えんたんぬ哲学の道

           暮らしの中の哲学と面白ネタ集め                                    注意


管理人が新しく考えた言葉 80 「マヨル」

マヨル(真夜)

「真昼」の対義語。

完全に暗くなった時間帯、若しくは状態の事。






管理人が作った造語 79 「行動不足(こうどうぶそく)」

行動不足(こうどうぶそく)

やっていない、やらなかった、行動を起こさなかった故の損失の原因

今日の一言 448 「貧困は恥ではない・・・?」

「貧困は恥ではない」というのは、
すべての人間が口にしながら、
誰一人、心では納得していない諺である

コッツェブー 

管理人が覚えた言葉 276 「黒鳥 (ブラックスワン理論)」

黒鳥 (ブラックスワン理論)

ヨーロッパ圏、英語にはかつて、無駄な努力を表す言葉として、「黒い白鳥(ブラックスワン)を探すようなものだ」ということわざがあった。それくらい、黒い白鳥などいないと信じられていたが、1697年に実際にオーストラリアでコクチョウ=「黒い白鳥」が発見され、当時の人々からは驚きをもって迎えられた。この発見によって「常識を疑うこと」、「物事を一変させること」、「自分を絶対視しないこと」の象徴として使われるようになった。またこれを下地にして、「ありえないと思われていたことが突然発生すると、予想されていた場合よりも影響が苛烈になる」というブラック・スワン理論が提唱された。

とりわけ予測できない金融危機と自然災害をよく表している。

ありえなくて起こりえないことを述べる場合、“ブラックスワン”という言葉を使うようになった。




デイトレード
オリバー ベレス
日経BP社
2002-10-19



今日の一言 447 「行動すべき時」


物事に取りかかるべき一番早い時は、あなたが「遅かった」と感じた瞬間である。

ハーバード大の図書館の壁に書いてある言葉








今日の一言 446 「独り言2016-5-18」

これは完全に、そしてちょっとした独り言メモ。

まだ多くの人がインターネットに親しむ前、あるいは親しみだしたころ。
具体的に言うなら2004年〜2009年くらいまでの間に、ウェブ上での確固たる地位を築き、皆が「お気に入りのサイト」とかを登録しているころ、盲目的な顧客を獲得しておかなければならなかったんだろうなあと思う。

もう、現在は、あまり積極的に「お気に入り」を増やしていくような人がそもそもいなくなっているんだと思う。

何事もそうだね。
初期の頃に親しんだ物を、その後善かろうが悪かろうが変えることもなく、惰性でそのサービスを受け続けるのは多くの人がそうだろうし(僕は違うが。)、そういう姿勢は何事に対しても言える。そしてそれを変えさせることも出来ない。



(はじめの1冊!) オフィスの業務改善がすぐできる本
日本能率協会コンサルティング
日本能率協会マネジメントセンター
2010-02-17




今日の一言 445 「ユダヤの格言タルムード」

小さな穴は、大きな船を沈めてしまう。
人は仕事がないと政治に関わり始める。
金は、本質以外のモノなら何でも買える。
すべて金で買うことができるが、知性だけは買うことができない。
金のために結婚する者には不良の子が育つ。
何も打つ手がないときにも、ひとつだけ必ず打つ手がある。それは、勇気を持つことである。
ヤギには前から近づかない。馬には後から近づかない。愚か者にはどの角度からも近づかない事だ。



ユダヤの格言タルムードより


管理人が作った造語 78 「フーミーキリキリ」

フーミーキリキリ

左右から遮断が下りる比較的大きな踏切のこと。





今日の一言 444 「ジョージ・ソロス、良い投資とは」

「良い投資とは、退屈なものだ」

ジョージソロス



バフェットとソロス 勝利の投資学
マーク・ティアー
ダイヤモンド社
2005-09-29



2016年 去年のまとめと新年の抱負

twcPTtuUIsW9w0i1452197222_1452197227

忙しくて去年のまとめをやっていなかったので、ここいらで簡単に去年のまとめと近況を記録しておこうと思う。

とにかく去年はこのブログをあまり更新する気になれず、基本的にその時言いたかったことはあっちのブログのスピンオフサイトの方に色々と記した。忙しいというか面倒くさいというのもある。結局、去年は一か月に1記事しか書いていないね。

さて、2015年の漢字は「安」という漢字だそうだが、
僕にとっての2015年は「空」か「移」、若しくは「調」といったところか。

基本的には、2015年というのは意外と…、大きな出来事がなかったように思う。
これは社会も、そして僕自身も。
「安」というよりも、去年は本当に何かの穴のように何もなかった年で、
為替相場を見ても分かる通り、去年は変動相場制が始まって以来、最小の値動きだったことから、安いというよりは動かなかったということ。これもあまり他の人は言わないことだけど。

2015y12m31d_182157491


前にも言ったが、相場が動かないと損もしない代わりに利益も得難い。
ただ、2015年も最後にまあまあ動いて今年もプラスにはなったが微益だ。

2016年からは爆益を狙っていくけれど、とにかく2015年は何もない年だったと言っても過言ではないと思っている。
意外にもISISの活動が2015年も盛んだったということくらいか…?

個人的にはやはり引っ越しをしたこと。これがデカい。
しかしかといってそれによるこれといった大きなこともなく…無事、滞りなく引っ越しできたというだけのような気もする。

そして、2015年は色々な意味での「調整」を余儀なくされた年だったように思った。

とにかく、今年から頑張ろうと思う。





おすすめ2
おすすめ1
おすすめ4
おすすめ15
おすすめ6
おすすめ10
おすすめ8
おすすめ9
オヌヌメ5
おすすめ7
おすすめ12
おすすめ13
おすすめ14
おすすめ11
おすすめ16
おすすめ17
おすすめ18
おすすめ19
おすすめ20
おすすめ21
おすすめ22
オヌヌメ23
amazon
アマゾンアソシエイト
今日の一言
やらないのなら受け入れろ。

anonymous作者不詳

総集編
管理人が最近覚えた言葉
ブラフ bluff

虚勢。はったり。特にポーカーなどで、手の内が強そうに見せかけること。
「―をかける」

の意

総集編
entanのTwitter最新ログ
管理人が作った造語
胴ミソ

内臓のこと。内臓全体を指して。

総集編
Archives
カテゴリー別
ブログ内検索
メール

リンクバナー


QRコード
QRコード
人力過去記事一覧
過去記事一覧
UNIQLOCK


PR
pingoo相互リンク
あわせて読みたい
あわせて読みたい
アマゾナソシ