えんたんぬ哲学の道

           暮らしの中の哲学と面白ネタ集め                                    注意

その他

er ロバートロマノ死んじゃったよ!?(( ;゚Д゚))

...jpg 
普段、ERなんて見てたわけじゃないんだけど、
たまに何気なく見てたときに、
いいキャラだなぁっと思ってた人物が居る。
 
Drロバートロマノ。その人である。
 
って言うかロバートロマノという役名も今日まで知らなかったのだが、
今日、何気に見てたら衝撃的なシーンが・・・。
(ヘリコプターが落っこちてきて下敷きに・・
 しかも他の人の救助で皆手一杯、誰もロバートに気付かず。)
 
いわゆる嫌われ役で、口を突いて出る言葉はいつも皮肉や嫌味
という、最低な男。 でも外科医としては天才的。
罵詈雑言ばかり口にする人物ではあるが、そのテンポとボキャブラリーは芸術的で好きだったのに・・。
とにかく厳しくて毒舌なんだけど理がある発言が良かったのに。
 
 
悪役は、時々人間臭い所を出すとヒーローなんかよりも人気が出る場合がある。
幕末の暗殺者、「人切り以蔵」と恐れられた、土佐の岡田以蔵は、
勝海舟を暗殺しようとした翌日、坂本龍馬に説得されて、
逆に勝海舟のボディーガードになったという、
何とも微笑ましいエピソードがある為、
現在に至るまで、幕末を舞台にした物語で、岡田以蔵と言うキャラクター設定は必ず極悪人には描かれない。
どこか憎めない悪役という位置付けになる。
 
Drロバートロマノも、どこかそういったキャラ設定が施されていた。
 
 
 
 
 
続きを読む

青春の番組

e5fd9dec.jpg
たいして青春らしいエピソードなど無く、
ただボ〜っと今日まで生きて来てしまった者にとって
あなたにとっての青春は?
と仮に聞かれたとしても(そんなことを聞かれる状況なんて普通無いが・・)
・・・・・。
繰り返しになるが、
たいして青春らしいエピソードは無いので答えようが無い。
けれどももう一度自分の胸に手を置いて
「自分にとっての青春」とは何かを考えてみるに、
それは僕にとって
「東京で一人暮らしをしていた頃に夢中になって見ていた番組」
が、そのまま自分の青春なんじゃないかと最近思う。
情けない話だ。
福本伸行の漫画「最強伝説黒沢」の中にそんな話があったが、
もう少しリアルな世界で活躍したかったものだ。
 
でも、TVジャンキーの現代人なら往々にしてそういう事はありえる。
いや、多いんじゃないか?そういう人。
僕にとっての青春の番組は、
NHKの「ソリトン金の斧銀の斧」、「ソリトンSIDE B」
「よい国」、 そして「文學ト云フ事」     (殆ど緒川たまき絡みだな・・・。)
今でもビデオに撮っておいた総集編とかを2ヶ月に1回の割合で見ている。
我ながら根暗な話しだなぁと思うが、そうなのだから仕方が無い。
いろんな意味で切なくなる。w

もう、10年も前に放送された番組だ。
メランコリックでノスタルジックな思いが、けれどもプリミティブによみがえる。
見る度に思う。何故だか凄く切ないのだ。
少し甘酸っぱくて苦しい様な、それでいて魅力的なこの感覚は何だ?
・・・。そうか・・。これが青春ってものか・・。
それらの番組を食い入るように見てたって事が僕にとっての青春。
続きを読む

WARNING 警告 注意

このブログを読んでいるあなたこそが、この警告を必要としていたのです。
あなたがこの無駄な警告を読む一秒一秒、
あなたの人生の大切な時間が奪われているのです。
他にすることは無いのですか?
この時間をもう少し有意義な事に使えないのですか?
あなたの人生はそんなに空虚な物ですか?
それともあなたは権威を表す者を誰しも尊敬、信用してしまうのですか?
あなたは読むべき書を全て読むのですか?
あなたは考えるべきことを全て考えるのですか?
欲しいはずだと言われる物を全て買うのですか?
部屋を出ろ!異性に会え!過剰消費もマスターベーションも止めろ!
仕事を辞めろ!ケンカを始めろ!自分が生きている事を証明しろ!
自身の人間性を主張しないと腐敗していく有機物でしかない。
注意はしたぞ!   
 
えんたん
 
 
続きを読む

Ipod買ったは良いが使いづらい

myipod買いました。Ipod mini。シルバーです。
 
ずっと使ってきたMDウォークマン(sony)が故障し、Ipodを買うことにした。何もIpodでなくても良かったのだが、データウォークマン(ポータブルMP3プレーヤー)のシェア断トツのNO’1だということを最近知り、(市場の75%)それならこのIpodがいわゆる「デファクトスタンダード」なのだから、いろいろ便利だろうし間違いないだろう、と言う理由と、どれが一番お買い得なのかという事をいちいち検証するのが面倒臭かったと言う理由でこれを買った。
 
以前から思っていたのだが、ここ数年、日本経済は資本原理主義の道を臆面も無く推し進めている様に思う。
日本という国はお金持ちの会社の社長も、長屋の貧乏人も同じ町内に住んでいるというのが、世界的に見ても稀で、それが日本の強さでもあった。
 
確かに今までも田園調布の様な「お金持ちの町」という所もあったにはあったが、話題の六本木ヒルズの様な、何から何まで「お金お金のバベルの塔」は、この恐るべき(来たるべき?)資本原理主義社会の到来を示す一つの指標の様で怖さを感じる。
これはある意味イスラム原理主義なんかよりもずっと怖い価値観なんじゃなかろうか?
で、その資本原理主義の勝利を何の臆面も無く高々と歌い上げているのがソニーという会社なんじゃないかと以前から思っていた。
「お金を払えば(金持ってるやつは)ある程度のサービスを提供してやる。けれども金が払えないヤツの事は知らねーよ!黙ってソニー製品を買ってりゃいいんだよ!」的な経営方針を以前から感じていた。
 
今回、自作曲をブログにアップする際に、ソニックステージ(VAIOにバンドルされているソニーの音楽管理ソフト)に入れてあった曲データをmp3に変換するのにえらく手間がかかった。ソニーはATRAC3という圧縮方式によほど自信があるのか、デファクトスタンダードであるmp3のエンコードを一向に認めない。最近になってようやく有料(確か1300円位)でmp3エンコードパッチを販売しているが、もう完全に手遅れである。ユーザーに頭を下げて無料でそのパッチを配ってももう遅い位なのに・・・。一体ソニーは何を考えているのだろうか?
「ウォークマン」という言葉がソニーの商標でもあるように、これまでソニーはポータブルプレーヤーというジャンルで確固たる市場を築いてきた。
しかしこのIPODの登場でまさかの一発KO負け。
問題なのはソニーという会社が今回の惨敗を、「相手のラッキーパンチを少し喰らった」位の認識しかしていないという事だ。
先に書いたsonicstageMP3エンコード問題の時に調べて分かったのだが、
sonyの(主にソニックステージの)悪評はネット界ではかなりの盛り上がりを見せている。
そういったソニーの市場原理主義的なやり方が、やはり多くの人の反感を買って、結局今回「総スカン」を喰った形となったんじゃなかろうか?
 
でも、でもな・・・。文章長くなったが今回言いたい事はそういうことじゃない。w
あくまでもipodの使い勝手の悪さについてだ。↓↓↓
 
 

続きを読む

カイロプラクティック体験記01

行って来ました。カイロ。
と言ってもインドに言ってきたわけではありませんで、
カイロプラクティックね。
先日の左腕の件を見てもらおうと思って行ったです。
今まだ2回目。まず最初、全体的に検査。
この検査からして不思議な感じ。
いわゆるオーリングテストみたいな事をやって食べ物のアレルギーを見る。
その後背骨等、筋肉の癖から来る歪みをアクチベーターなる機械で矯正していく。
機械と言っても要はツボ押し器といったところ。
パチンパチンと音がするが痛くは無い。いや、むしろ気持ちいい。
今回のアクチベーターを使っての施術はとりあえずの痛みを取る為だと思われ、
まず最初に食べ物のアレルギーを無くさなければならないらしい。
本格的な治療はその後になるようだ。 たぶん、そういうことなのだと思うが、
この食べ物のアレルギー(埃や花粉、ホルムアルデヒドなど環境アレルギーも含む)
を無くしていく作業、項目がひじょうに沢山あるため時間がかかる。
とりあえず基本中の基本である白米と小麦のアレルギー除去を行った。
(日本人は意外にもこれらのアレルギーを示す人が結構多いらしい。)
そう言われてもピンと来ないのだが、とにかく原因不明なのだから、
今は言われるがままにやるだけやってみるしかないだろう。
アレルギーと言えば、僕は今まで「金属、工業用モリブデンオイル、
化膿止めの抗生物質であるセブゾン」等に、いずれも皮膚疾患が出るという実害があり、認識していたが、まさか普段食べている食品が体に害を及ぼしているとは思わなかった。
(ちなみに悪いのは食品ではなく、毒ではない食品を毒だと誤って認識してしまう
自分の体の方だとするのがカイロのアレルギー理論。)
カイロに行った後は確かに腕の痛みが無くなる。
けれども次の日の朝からまた同じような痛みがやってきた。
・・・・。だいぶ楽にはなってきているが、・・。とにかく様子を見ようと思う。

続きを読む

今日、JAF呼びました・・。orz

5c16e59a.JPG
遂にマイカーが逝ってしまいました・・・。
突然止まりました。
焦りましたよ・・。
そして恥ずかしかった。
ポンコツの車に乗ってる人はやっぱりJAF入っとかないとね。
 
6月に引越しを予定しているし、車検も今年の夏までということで、
引越しの際に廃車にするつもりでいた車だったので、まぁ、廃車にする踏ん切りが付いてよかった。 そう解釈してる・・。

あと少し、あと少しと、だましだまし乗っていたが・・・。やっぱダメだった・・。
なんとか路肩に止めたものの、そこで立往生。
かなりの交通量の道で、わが愛車は息を引き取った。
 
あっけない最後であったが、今まで約5年間、よくがんばってくれた。
乗組員をテンパらせ、辱めるという、見事な最後だった。
「タマには乗らないと壊れちゃうから・・」という、
まるで高級アンティークカーのオーナーのような理由でしか乗らなかった車の為、たいした想い出も無いが、それでも初めて買った車だし、
何であれ5年だ。 感慨深い物がある。
 
JAFは電話してから30分位で到着。
交通量の少ない方へ移動させようとした時、試しにもう一度キーを廻すと・・・
 
 
!!!治ってらっしゃる!!!!
 
結局故障の原因は不明(複数の原因が複合的に作用したとかそんな感じで特定は出来ず)
それでもまた何時止まるか分からないので、家までJAFに付いて来てもらう。
 
結果的には自力で家まで帰って来たわけだが、もう廃車は廃車だ・・。
廃車にする前に記念に写真でも撮っておくかな・・。
寂しくなるな・・。
続きを読む

お金をばら撒いたデイトレーダー

76771ae9.jpg
今でもふと、思い出す時があるんです。
どうなったんでせうね?
ほら、あの名古屋のテレビ塔の上からドル札と100円札をばら撒いたデイトレーダーですよ・・。
あれはまだデイトレーダーなんて言葉が今ほど浸透してなかった時代だった様に記憶しているのですが、2年前なんだそうです。
 
急に大儲けして頭がおかしくなってしまった人が、半ば諦めにも似た庶民への盲目的な優しさからそんな奇行に走った事件だとばかり思っておりましたが、最近のデイトレーダーブームに触発されてちょっと調べてみたんです。
 
そしたらこんな仮説を唱えている人が居て、う〜ん・・・。
頭良いな〜 って思った。
そんな側面があったなんて・・。いや、断定は出来ないが、面白い仮説だ。
 
自分の中では夢なのか現実だったのか区別が付かなくなっていた事件だが、 確かにあったよね。この事件。w
 
 
それにしても何処に行ったんでせうね。
ええ、あのテレビ塔の上から落とした麦藁帽子ならぬドル札紙幣ですよ・・・。
続きを読む

ライブドア ポッドキャスティング導入

oh〜なぁ〜んてこったい!!(ノ `Д´)ノ===┻━┻
と、ポパイじゃなくても言いたくなる展開だ・・。
なんとライブドアがポッドキャスティングを導入する事になったっぽい。
せっかくPodcastingの先駆者的サーバー
シーサーブログに作品倉庫作って、そっちで音楽系やろうと思って手間かけたのに・・・。orz (´・ω・`)ガッカリ・・・
 
ホリエモンの事だから遅かれ早かれやるだろうとは思っていたが・・・。
 
というわけで、作品倉庫も遅かれ早かれこちらに統合するかも・・・。
 
時代の移り変わりが速すぎて最近は何をやるにも大変だ。
まず情報を収集して・・・なんてやってると情報が集まった頃にはもう手遅れってな時代だな。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 
せめてこのブログだけはスローライフで行きたい。( ´ー`)y-~~
 
っと、・・・ガラにも無くAA使いまくってみました。

背骨の歪み

8b4f087b.gif
腕が痛い・・。
なんだか妙〜に左腕が痛い。
いや、腕だけじゃない。左手の親指も痛い。
と言うわけで早速「神経痛」でググる。
最近は何処か痛い所があると、まずインターネットで病状をググるのが自分の中で定番化してしまっていることに嫌気がさすが・・・。
とにかくそうしてググって見た結果、意外な物に出くわす。
「全ての神経痛の原因は背骨の歪みから来る」とするページに興味を引かれ、最終的には「カイロプラクティックが良いらしい。」と言う結論に至った。
 
とにかく自分が今までに患った全ての病は猫背が原因らしく・・。
 
う〜ん。 ますます思い当たる。 慢性的に病的な肩こりに悩まされ、ピップ内服液をキらす事の無いよう、冷蔵庫に常備しているほど・・・なのだから。
 
今までマッサージとかしてもらった事無いけど、今回の腕、指の痛みはかなり酷い為、重い腰上げて明日あたりカイロプラクティックなる物に行ってみようと思ってる。
 
ああ腕が痛い・・・。
続きを読む

銀座カリーの箱の裏 その5

540fffa2.jpg
銀座カリーの箱の裏その4の続き
 
こうして見てみると現代人には難解な言い回しとかも結構ありますね・・。
解読不能も一部・・。w
今回はレシピです。
 
『金鶏印・銀座ハヤシの正しい調理法(てうりはふ)
一、先(ま)づ、正しくご飯を炊きませう。
二、ご飯を蒸らす間に、鍋に湯を沸かしませう。
三、「銀座ハヤシ」を袋の儘(まま)湯煎に致します。
四、五分間経ったら湯から揚げ、袋の口を切りませう。
五、炊き立てのご飯にかけて、サァ、召し上がれ!

亭主の「まかなひ」
銀座金鶏亭の亭主は實(じつ)はこのやうに手軽で美味しい
「まかなひ料理(れうり)」を店員諸君(てんゐんしょくん)に
振舞つて居(を)ります。
御家庭で真似されるも一向(いつかう)に構ひませぬが、
呉々(くれぐれ)も御内密に。
 
「ハヤシドリア」
グラタン皿にご飯を盛り、銀座ハヤシ 一ト袋をかけ、
更にチーズをかけてオーヴンで焼きます。
 
「ドミグラススパゲテイ」
スパゲテイを茹で、温めた銀座ハヤシ 一ト袋をかけるだけで出來上がり。
 
「ハンバーグドミグラスソオス」
ハンバーグステーキを色良く焼き、温めた銀座ハヤシを適宜かけて戴きます。』
 
ハヤシドリアは旨そう。
ドミグラススパゲテイはクドそう。
ハンバーグドミグラスソオスは・・・。 ちと勿体無い。
 
続きを読む

銀座カリーの箱の裏 その4

65cbd7dd.jpg
銀座カリーの箱の裏その3の続き
 
『隠し味(かくしあぢ)で御座いますか?手前供(てまへども)
のハヤシソオスでしたら、深いこくなら黒砂糖(くろざたう)、
華やかな香り(かをり)は赤ワイン、そしてこの圓(まろ)やかさは、
實(じつ)はバナナによるものです。
え、「思ひ出してはまた食べたくなるのは何故だ」
と仰せ(おほせ)ですか?
ロオストした大蒜(にんにく)を本の少々(せうせう)加(くは)へて、
ほろ苦く仕上げて居(を)るからでせうか。』
 
いいねぇ〜  くろざたう!!  語呂がいい。w
てか、バナナ入ってたんだ・・・。

銀座カリーの箱の裏 その3

4368d303.jpg
銀座カリーの箱の裏 その2の続き
それにしても「コック冥利」と書いて(コックみやうり)って
実際にはどういうふうに発音したのだろうか・・・。
当時の人は本当に(みやうり)と発音していたのか?
基本的な事かもしれないがそこんとこが俺の中でちょっとはっきりしない。
実際には(みょうり)って発音して、表記だけこうなっていたんでせうね。
 
『「おつとしまつた、玉葱を炒め過ぎて仕舞つたゾ」・・・
昭和初期、銀座の隠れた名店「金鶏亭」。
そのマスタアのちょっとしたうっかりから生まれたという、「黒カリー」です。
いつもよりじっくりと時間をかけてよくよく炒めた玉葱をふんだんに使い、
黒ごまとココアで香ばしさと、ソオスの色を深め、グレービーソオスと
ミルポア(香味野菜)の豊かなコクでまとめ上げました。
昭和初期に発売されたキンケイ「ギンザカレー」の復刻版、
銀座カリーの「裏メニュウ」。
銀座ならではの深いコクとあやしいほどの漆黒のソオスをご堪能ください。』

銀座カリーの箱の裏 その2

216a987a.jpg
銀座カリーの箱の裏 その1の続き
 
『常連(じやうれん)の若い事務員(じむゐん)さんとそのお仲間が、
立て続けに結婚なさいました。
當世(たうせい)の自由恋愛(じいうれんあい)なる物も中々善いと、
少々(せうせう)羨ましく思って居(を)りますと、
或日一同お揃ひでお越しになりました。
「亭主、改めて、家内です。」、「山田です。此方(こちら)が妻です。」
、「イヤ、実は御禮(おれい)を言ひたくてね。我々の縁結びの神は、
まったく此処のカリーだよ」。
眞(まこと)にコック冥利(みやうり)に尽きるとは此の事でございました。』

銀座カリーの箱の裏 その1

e46b6dbd.jpg
竹久夢二やその時代の文学に代表されるような、「大正ロマン」と言ったような雰囲気がとても好きだ。
やれ、「モボ」だの「モガ」だの、とにかくそういった世界観が出ている物っていいなぁ〜 と思う。
そこでタイトルにもなってる銀座カリーの箱の裏に書いてある小話を今日は紹介したい。 ていうか個人的に「銀座カリーデータベース」としてアップしておきたい。w
この独特の世界観とセリフ回し・・・。
 味もラベルもセンスよい。    こいくち。 
 
『 君、ライスカリーは銀座に限るよとの某君の言(げん)にて、
細君共々評判(ひゃうばん)の洋食屋(やうしょくや)にやって来た。
ウエイタア氏の捧げ持ち来る一ト皿を、銀の匙にて口に運べば、
成程、華やかなることモダンガアルの如し。柔らかきこと柳並木の如し。
「ネ、また来ませうよ」と細君も若やぐ、あゝ憧れの銀座の香りであつた。』
 
銀座カリーその2  その3  その4  その5

プロフィール

name entan 
スーパークールにスーパーシュールを合言葉に・・・。 
 
メール:
右サイドバーのポストのアイコンよりお願いします。
(最近あまり確認出来ていません。)
 
 
 
 
自己顕示欲 虚栄心 について


よろしくお願いします。


このページは随時更新していきます。
 

タイトルについて

「ぬ」は沖縄の方言で「の」
 
・・・つまりそういうこと。

御始め式

ハマりにハマッたゲーム『クーロンズゲート』に習って「おはじめしき」とタイトルを打ち込み、このブログの開始の挨拶とさせていただきます。以後よろしく。
過去記事一覧
profile
ブログ内検索
今日の一言
やらないのなら受け入れろ。

anonymous作者不詳

総集編
管理人が最近覚えた言葉
ブラフ bluff

虚勢。はったり。特にポーカーなどで、手の内が強そうに見せかけること。
「―をかける」

の意

総集編
管理人が作った造語
胴ミソ

内臓のこと。内臓全体を指して。

総集編
Archives
カテゴリー別
メール

リンクバナー


QRコード
QRコード
PR