君主論
2014年02月16日12:00
2013年02月24日22:30
前にもこの事について書いたような気がするけど書いてないかもしれないので備忘録として改めてこの記事を投稿しておこうと思った。ああ、例のあのブログのtumblrの方に抜粋したんだな・・・。
とにかく、
韓非子の教えについて分かりやすく説明されているサイトの記事を紹介しておく。
いわゆる帝王学とか君主論とかマキャベリとかその辺の話しをする時に必ず対のように出てくる韓非子の教えの大雑把な括りはこうだというもの。
僕の記憶が正しければ前に元ライブドアの相談役でアルファブロガーの小飼弾氏がTVに出演した際にこの韓非子の教えがどうこうと言っていたような気がする。
要するに韓非子は、アメとムチを握る者が絶対にえらいし、
権力を握ろうとする者はその二つだけは絶対に獲得すべきで、他人に任せたりしてはいけないということ。
かつてロスチャイルドが言った
「お金を発行する権利だけくれ、そうすればあとはどんな政治をやってくれても構わない」
といった言葉にも似ている様な気がした。
とにかく、
韓非子の教えについて分かりやすく説明されているサイトの記事を紹介しておく。
いわゆる帝王学とか君主論とかマキャベリとかその辺の話しをする時に必ず対のように出てくる韓非子の教えの大雑把な括りはこうだというもの。
僕の記憶が正しければ前に元ライブドアの相談役でアルファブロガーの小飼弾氏がTVに出演した際にこの韓非子の教えがどうこうと言っていたような気がする。
要するに韓非子は、アメとムチを握る者が絶対にえらいし、
権力を握ろうとする者はその二つだけは絶対に獲得すべきで、他人に任せたりしてはいけないということ。
かつてロスチャイルドが言った
「お金を発行する権利だけくれ、そうすればあとはどんな政治をやってくれても構わない」
といった言葉にも似ている様な気がした。
韓非子(悪魔の書) から学ぶ
続きを読む
2012年02月12日21:30
リーダーって言うのは、その人だけの思い込みでもいいから、
「Promise Land(約束の地)」の所在地とその行き方を知り、指し示す事のできる人のことである。
それが理解されず、仮に誰も付いて来ずとも、それが出来ていればその人は「リーダー」である。
えんたん

マキアヴェッリ語録 (新潮文庫)
クチコミを見る
「Promise Land(約束の地)」の所在地とその行き方を知り、指し示す事のできる人のことである。
それが理解されず、仮に誰も付いて来ずとも、それが出来ていればその人は「リーダー」である。
えんたん

マキアヴェッリ語録 (新潮文庫)
クチコミを見る

おすすめ13
amazon
アマゾンアソシエイト
タグクラウド
- FX
- うまかつ
- ことわざ
- とは
- なぜ
- の言葉
- ひろぶろ
- まとめ
- やり方
- やる気
- アインシュタイン
- アニメ
- イチロー
- クーロンズゲート
- ゲーテ
- ゲーム
- コピペ
- スナフキン
- セリフ
- ゾンビ
- デタラメ語
- ネイティブアメリカン
- ネタサイト
- バイオハザード
- プラネットライカ
- ムーミン
- ユダヤ人
- ロバート・キヨサキ
- 偉人
- 偉人の言葉
- 意識
- 意味
- 逸話
- 羽生善治
- 英語
- 画像
- 海外の反応
- 外人の反応
- 概念
- 格言
- 教え
- 見れない
- 原因
- 言葉
- 言葉の意味
- 故事
- 語録
- 行ってきた
- 行動心理学
- 行動力
- 鉱物
- 今日の一言
- 埼玉
- 作家
- 飼育記録
- 飼育係の日記
- 自己啓発
- 社会心理学
- 書き方
- 小説
- 小話
- 情報
- 心理学
- 新しい言葉
- 新語
- 新年の抱負
- 人生
- 成功哲学
- 創作
- 創作語
- 造語
- 孫子の兵法
- 代わりのサイト
- 著名人
- 帝王学
- 哲学
- 哲学の道
- 天才
- 伝説
- 動画
- 入門
- 年末年始
- 脳
- 八丈島
- 抜粋
- 文章の書き方
- 閉鎖
- 方言
- 方法
- 法則
- 名言
- 名言集
- 名前
- 名台詞
- 木村央志
- 由来
- 用語
- 理由
- 理論
- 旅行記
profile
今日の一言
管理人が最近覚えた言葉
entanのTwitter最新ログ
管理人が作った造語
Archives
カテゴリー別
ブログ内検索
Links
QRコード
人力過去記事一覧
過去記事一覧
UNIQLOCK
pingoo相互リンク
アマゾナソシ