えんたんぬ哲学の道

           暮らしの中の哲学と面白ネタ集め                                    注意

故事

今日の一言 428

孫子の兵法
(要約)

・短期で勝てる相手とだけ戦う
・危機感を刺激する
・「正」と「奇」の運用
・情報格差は力なり
・こちらを小さく弱く見せる
・流れの外で、流を操る
・絶妙なエサのまき方
・事前に負けておくことの重要性
・後だしじゃんけんの極意
・約束は控えめに、実行はたっぷりと


超訳孫子の兵法
許 成準
彩図社
2011-03-24


管理人が覚えた言葉 267 「毀誉褒貶 ( きよほうへん )」

毀誉褒貶 ( きよほうへん )

褒める(誉める)ことと、貶す(けなす)こと。さまざまな評判。
ほめたり、悪口を言ったりすること。

の意





管理人が覚えた言葉 264 「宋襄の仁」

宋襄の仁 そうじょうのじん

無益の情け。つまらない情けをかけてひどい目にあうこと。

http://www.asahi-net.or.jp/~bv7h-hsm/koji/soujo.html


http://blog.livedoor.jp/kamisokuhou/archives/67820708.html


超訳「故事成語」事典 (PHP文庫)
超訳「故事成語」事典 (PHP文庫) [文庫]

管理人が覚えた言葉 260 「臥薪嘗胆」

臥薪嘗胆(がしんしょうたん)

成功するために我慢すること。
復讐のために耐え忍ぶこと、また、成功するために苦労に耐えるという意味を持つ、中国の故事成語。

の意



賭博堕天録カイジ 臥薪嘗胆編 (プラチナコミックス)
賭博堕天録カイジ 臥薪嘗胆編 (プラチナコミックス)

管理人が覚えた言葉 235 「船頭多くして船山に登る」

船頭多くして船山に登るせんどうおおくしてふねやまにのぼる

指図するものが多すぎるとまとまりがつかず、かえってうまくいかないものだということ。

一そうの船に何人も船頭がいたら、船は山に登ってしまう様なおかしな方向に進んでしまうことから、指図する人ばかりが増えて物事が見当違いの方向に進んだり、うまく運ばないことをいう。


【英語】     Too many cooks apoil the broth.(コックが多すぎるとスープがうまくできない)
Many dressers put the bride's dress out of order.(着付けをする人が多いと花嫁の服装が場違いになる)


の意


岩波 ことわざ辞典
岩波 ことわざ辞典
クチコミを見る

おすすめ2
おすすめ1
おすすめ4
おすすめ15
おすすめ6
おすすめ10
おすすめ8
おすすめ9
オヌヌメ5
おすすめ7
おすすめ12
おすすめ13
おすすめ14
おすすめ11
おすすめ16
おすすめ17
おすすめ18
おすすめ19
おすすめ20
おすすめ21
おすすめ22
オヌヌメ23
amazon
アマゾンアソシエイト
今日の一言
やらないのなら受け入れろ。

anonymous作者不詳

総集編
管理人が最近覚えた言葉
ブラフ bluff

虚勢。はったり。特にポーカーなどで、手の内が強そうに見せかけること。
「―をかける」

の意

総集編
entanのTwitter最新ログ
管理人が作った造語
胴ミソ

内臓のこと。内臓全体を指して。

総集編
Archives
カテゴリー別
ブログ内検索
メール

リンクバナー


QRコード
QRコード
人力過去記事一覧
過去記事一覧
UNIQLOCK


PR
pingoo相互リンク
あわせて読みたい
あわせて読みたい
アマゾナソシ