えんたんぬ哲学の道

           暮らしの中の哲学と面白ネタ集め                                    注意

文章の書き方

今日の一言 409

向かいに座った人に話していると思いながら書きます。
私がお話を語る間、彼らには終わるまで立ち去ってほしくないのです

ジェイムズ・パターソン




文章は写経のように書くのがいい
文章は写経のように書くのがいい

管理人が覚えた言葉 243 「メタ」

メタ

「高次な−」「超−」「−間の」「−を含んだ」「−の後ろの」等の意味の接頭語。ギリシャ語から。

ある対象を記述したものがあり、さらにそれを対象として記述するものの事。

言語を記述する言語 - メタ言語
文法を記述する文法 - メタ文法
理論を解釈するための理論 - メタ理論
自己の認知を認知すること - メタ認知

例えば、WWW上の文章は主にHTMLによって記述されているが、
この場合、元の文章に対してHTMLがメタな言語であるといえる。

また、HTMLそのものは英語によって仕様が規定されている。
この場合、HTMLにとって英語がメタな言語であるといえる。


広義に、何かを取り込んだ何か、何かについての何か、といったものがメタと呼ばれる場合がある。
たとえば、小説をテーマにした小説や、映画をテーマにした映画などがメタな小説(あるいはメタ小説)、メタな映画などという風に言われることがある。
「小説内小説」「映画内映画」と言った入れ子構造のものの事。

の意


今日の一言 389

執筆は夜中に運転するようなものだ。
ヘッドライトの届くところしか見えないが、それでも目的地にたどり着くことができる。

E・L・ドクトロウ


文章は写経のように書くのがいい
文章は写経のように書くのがいい
クチコミを見る
おすすめ2
おすすめ1
おすすめ4
おすすめ15
おすすめ6
おすすめ10
おすすめ8
おすすめ9
オヌヌメ5
おすすめ7
おすすめ12
おすすめ13
おすすめ14
おすすめ11
おすすめ16
おすすめ17
おすすめ18
おすすめ19
おすすめ20
おすすめ21
おすすめ22
オヌヌメ23
amazon
アマゾンアソシエイト
今日の一言
やらないのなら受け入れろ。

anonymous作者不詳

総集編
管理人が最近覚えた言葉
ブラフ bluff

虚勢。はったり。特にポーカーなどで、手の内が強そうに見せかけること。
「―をかける」

の意

総集編
entanのTwitter最新ログ
管理人が作った造語
胴ミソ

内臓のこと。内臓全体を指して。

総集編
Archives
カテゴリー別
ブログ内検索
メール

リンクバナー


QRコード
QRコード
人力過去記事一覧
過去記事一覧
UNIQLOCK


PR
pingoo相互リンク
あわせて読みたい
あわせて読みたい
アマゾナソシ