えんたんぬ哲学の道

           暮らしの中の哲学と面白ネタ集め                                    注意

講演会

さおだけ屋の講演会に行った。

山田真哉氏の講演会











今日はベストセラー「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」の著者、山田真哉氏の講演会に行った。
(この本は結構面白かったので。)
場所は埼玉県さいたま市の大宮ソニックシティホール4階国際会議室にて。

内容は、まあ、一番初歩の初歩、
会計学とまでも言えない様な、実に基本的な家計簿の話。
2時間だった。
自己啓発的というわけでもないし、
特に面白いところやインスピレーションを得られるような内容も無かった。
 遠まわしに言えばそんな感じ。

つまり簡単に言えば「ツマラナカッタ」ということ。

 内容が本当に初歩の初歩、基本的過ぎて、やっぱり対象として僕は合わなかったのだと思う。

以前も言ったが、
どうしてこういう講演は参加者の平均年齢が60歳くらいなんだろう・・・。
そんな歳とってからそんなこと勉強したってしょうがないと思うのだが・・・。
逆に若い人は何故こういったことを勉強しようとしないのだろうか?
だからジジババは金を持っていて、若者は金がないと言ったらそれはあまりに短絡的な結論だけれど、もう少し参加者の平均年齢が上がっても良さそうなもんだ。

あたまツルツル率多し!!

安藤忠雄の講演会

今日、さっき近所の世田谷区民会館の前を通りかかったら、
なにやら良さげな音楽が鳴っていて、沢山の人だかりが出来ていた。
何事だろうと思って野次馬してみると、どうやら今日は世田谷区民会館で安藤忠雄の講演会があるらしいことが分かった。そしてその会場入り口の所で松尾高弘という人の「音と光によるインスタレーション」が展示されていた。

残念。行きたかった。
しかし、当日券は無いとのことで、結局中に入る事はできなかった。

あ〜あ・・。残念残念・・。

 

話、飛躍して、・・・・
いつか安藤忠雄が建てた家にでも住みたいものだね・・。

なんかミニコンサートなんかもやったみたいで・・・。
なんか実に楽しげだった。

あ〜〜残念・・。

過去記事一覧
profile
ブログ内検索
今日の一言
やらないのなら受け入れろ。

anonymous作者不詳

総集編
管理人が最近覚えた言葉
ブラフ bluff

虚勢。はったり。特にポーカーなどで、手の内が強そうに見せかけること。
「―をかける」

の意

総集編
管理人が作った造語
胴ミソ

内臓のこと。内臓全体を指して。

総集編
Archives
カテゴリー別
メール

リンクバナー


QRコード
QRコード
PR