えんたんぬ哲学の道

           暮らしの中の哲学と面白ネタ集め                                    注意

風刺画

管理人が覚えた言葉 256 「アネクドート」

アネクドート

ロシア語では滑稽な小話全般を指すが、日本ではそのうち特に旧ソ連で発達した政治風刺の小話を指して用いられることが多い。
本来この言葉はギリシャ語のアネクドトンに由来し「公にされなかったもの」の意を表した。
同根の言葉である英語のアネクドート(anecdote)や、多くの言語での対応する言葉は逸話の意味で用いられている。

の意


ロシアのジョーク集―アネクドートの世界 (ユーラシア選書)
ロシアのジョーク集―アネクドートの世界 (ユーラシア選書)
クチコミを見る

海外の1コマ漫画文化について

漫画、アニメといえば日本がダントツでそのシェアを誇っていて、
どうして海外ではさほど漫画やアニメを発信しないのだろうといつも思うのだが、
とは言え海外の場合は昔から1コマ漫画がとても発達しているというか、重んじられてきたように思う。
1コマ漫画というのはつまり「風刺画」のこと。
日本の新聞を最近はあまり見ないので知らないが、日本の新聞は今でも風刺絵を掲載しているのだろうか?
海外の新聞は今でも必ず風刺画が描かれていて、これが結構面白いんだよね。

以下は一目で分かる最近の欧州危機を描いたイラスト 画像。

 
欧州危機、風刺画、風刺絵続きを読む
過去記事一覧
profile
ブログ内検索
今日の一言
やらないのなら受け入れろ。

anonymous作者不詳

総集編
管理人が最近覚えた言葉
ブラフ bluff

虚勢。はったり。特にポーカーなどで、手の内が強そうに見せかけること。
「―をかける」

の意

総集編
管理人が作った造語
胴ミソ

内臓のこと。内臓全体を指して。

総集編
Archives
カテゴリー別
メール

リンクバナー


QRコード
QRコード
PR