a7b600e7.jpg

幸い、今回の地震でわたくしは大丈夫ですが、地震の際は熱帯魚の水槽の水が派手にこぼれて拭き掃除が大変でした。
今回の地震は間違いなく僕の人生史上最大の揺れを感じたし、死ぬかと思うほどの衝撃を覚えました。

ちょっと大げさかもしれませんが、
僕のメインPCの本体が非常に不安定な位置においてある為、
それも気がかりで不安の種になりました。
本震の際は確定申告の書類を作っていたところだったので、
その書類が水浸しになってしまわない様に避けるのと、
PC本体が倒れないように支えていたのですが、
なかなか揺れは収まらずに大変でした。


今現在も我がマンションではガスが止まったままになっており、
もう3日も風呂に入れない状態でそれが辛いです。

また、輪番停電とか言う計画停電の範囲内に当確するので、
今後も不便と不安が続きますが、
東北地方には特に恩人も数人居り、個人的にも非常に好きな場所でしたので、被災者の皆さんの御冥福と今後の復興を特に応援しており、祈っております。


小さな二次災害としては、TVやネットでの報道が気になって仕方がなく、昨日今日は仕事どころではありませんでした。
正直言って「気が散ってしまって・・・。」と言う感じでした。

最近はただでさえ、Twitterに嵌まりだしていたとこで、
他の人のログを追うのが習慣化しつつあるところにこの地震ですので、もう、なんていうか、本当に気になって仕方がないです。
僕ごときが気にしたって仕方が無いのにね・・。

まあ、そんなこともあり、
とにかくこちらのリアルタイムでの生存確認や活動の様子などは、
今後はTwitterの方が更新頻度は高いと思いますので、
そちらも参照下さい。

このブログも、少し前から僕のツイッターのログが右側のサイドバーから観閲できるようにして居りますので、TwitterのIDを持っている人は特にフォローをお願いします。
(ツイッターのログ自体はIDが無い人でも観閲できると思います。)

こういう有事の際は、こういってはナンですが、
SNSやツイッターが俄然面白く、かつ、有益でした。


FXについても、単純に考えれば円からお金が退避していくことが予想されますが、株価などに関しては一時は下がるともその後のインフラ投資などで上がる可能性もあり、いずれにせよこういう時は値動きが不安定なので参戦しないのが一番の得策ですな。


また何かあれば随時更新しますが、
Twitterの方もよろしくお願いします。