その他

毎年恒例、去年のまとめと今年の抱負をまとめてここに書いておく。
なんか2016年って字面から言ってもう少し何かありそうな年かなと思ったけど、
そして実際に世の中的には色々なことがあったようだけど、僕的にはそれほどのことは無かった。正月も静岡には帰りませんでした。
2016年の漢字は「金」に決まったらしいが、僕の2016年を漢字で表すなら「低」か「待」か「潜」だなと。
なにかこう・・・、飛躍の年になる様な気がしていたけど、少なくとも飛躍はしなかったな…。 まあ、2017年こそ頑張ろうと思う。
相場の世界では「申酉騒ぐ」という言葉があるらしく、確かに2016年は相場がなかなか凄かったし、その流れを受けて(トランプ相場)今年2017年も色々ありそうな気がする。
後退こそしなかったけど一歩も前に進めなかった変な1年だった気がする。
毎年言っているけど、
今年から頑張る!!

忙しくて去年のまとめをやっていなかったので、ここいらで簡単に去年のまとめと近況を記録しておこうと思う。
とにかく去年はこのブログをあまり更新する気になれず、基本的にその時言いたかったことはあっちのブログのスピンオフサイトの方に色々と記した。忙しいというか面倒くさいというのもある。結局、去年は一か月に1記事しか書いていないね。
さて、2015年の漢字は「安」という漢字だそうだが、
僕にとっての2015年は「空」か「移」、若しくは「調」といったところか。
基本的には、2015年というのは意外と…、大きな出来事がなかったように思う。
これは社会も、そして僕自身も。
「安」というよりも、去年は本当に何かの穴のように何もなかった年で、
為替相場を見ても分かる通り、去年は変動相場制が始まって以来、最小の値動きだったことから、安いというよりは動かなかったということ。これもあまり他の人は言わないことだけど。

前にも言ったが、相場が動かないと損もしない代わりに利益も得難い。
ただ、2015年も最後にまあまあ動いて今年もプラスにはなったが微益だ。
2016年からは爆益を狙っていくけれど、とにかく2015年は何もない年だったと言っても過言ではないと思っている。
意外にもISISの活動が2015年も盛んだったということくらいか…?
個人的にはやはり引っ越しをしたこと。これがデカい。
しかしかといってそれによるこれといった大きなこともなく…無事、滞りなく引っ越しできたというだけのような気もする。
そして、2015年は色々な意味での「調整」を余儀なくされた年だったように思った。
とにかく、今年から頑張ろうと思う。
例によって忙しいのでまたあとでちゃんと記事を投稿する。
とりあえず良いお年を。

2015年、明けましておめでとうございます。
まだ埼玉におります。
今年もよろしくお願いします。
今年こそは引越しをするし、変化の年になりそうです。
恥ずかしながら、相変わらず“忙しい”ですが、徐々にそれも改善されていくでしょう。

それでは毎年恒例の締記事として。
年末年始は毎年忙しいので出来るだけ簡単にまとめようと思う。
というか今年もジンクスの様な物で、やっぱり最後に仕事を貯めてしまって今まで以上に忙しい。
毎年、何故か10月くらいまでは気絶してたんじゃないか?と思うほど何事も無く、
そして10月頃から年末に向けて超忙しくなったり、何かしらの新規の事を始めたりするのが僕のジンクスの様になってしまっている。
なので必然的に、11月とかって僕の人生の転機になる様な事が多い。
今年はそれでも一つの仕事がほぼ10月頃までに終わり、
そして同じく10月から、新たに相場がらみの事で大きな進展があった。
相場に関してはあまり誰も言わないけれど、ちょうど去年の10月頃から1年間、殆ど市場が動かないという、前代未聞の低ボラ相場となり、僕もこの時期は相場では殆ど稼ぐ事が出来なかった。損をしなかっただけでも良かったのかもしれないが、低ボラということはつまり損も儲けも出ないという事でもあるよね。
それが日銀黒田総裁の大規模金融緩和等があり、10月くらいから相場が急騰して一気に大相場となった。
僕がFXを始めた2007年頃の相場に(ボラティリティーも)戻った様な気がする。
これはとても良いことで、そんな煽りを受けて、今年もプラスで終える事が出来たし、来年からは更に利益を伸ばせそうな気がする。というか皆下手だな。本当に儲けを出している人って凄く少ないと思う。
僕は昔から何をやっても大抵人より上手くやってのける自信があるのだけれど、
この相場関係の事なんかはまさにそんな僕の特性も出ているのかもしれない。
要は無作為に100人集めて、何でもいいから競技をして上位5人以内に入れるか?と言ったら、大抵僕は入れる。という自信があったし、だからこそ始めたのが相場だ。
つまり、FXに関して言えば、やっている人の上位5%の人しか、本当に勝っているとは言えないのではなかろうか?という事。株は別です。株はもっと多くの人が勝っているし、勝つ事が出来るものだと思うけど。
どこまで本当か分からないけど、東大生の平均知能指数は120らしい。
僕は最終学歴が専門学校だし、高校は地元で最も偏差値の低い、かなりビーバップな公立高校卒で、実際に、違う意味で苦労し、そんな不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったけど、僕の知能指数は130ほどある。らしい。つまり「地頭」みたいなものが良いんだろう。僕が自分の事を「突然変異だ!」と言うのはこういった所からだ。
よく東大卒のトレーダーとかいるけど、僕はそんな奴より勝つ自信がある。
因みに、このブログでも昔取り上げたけど、知能指数が100の人と110の人の10ポイントの差と、120の人と130の人の10ポイントの差は同じではないらしく、それは相対的にずっと大きな違いになるし、100の人と110の人はほとんど変わらないけど、190の人と200の人ではもう言葉も通じないくらいの違いになるのだそうだ。
ただ、やっぱり偏りもある。
ダメな部分は本当にダメだ。
例えば漢字。
前にも書いたけど、僕はちょっとした学習障害のようなものがあり、漢字とか全然読めねえ。
さて、
2014年を象徴する漢字は「税」だそうだが…、
はぁ〜???って感じだよね。毎年毎年。
これもうわかんねえな…。ていう、定番のミスチョイス企画みたいになって来たね。
今年を象徴する漢字ならやっぱり「嘘」とか「欺」だろう!?
僕自身の今年一年を象徴する漢字は…、何だろうな…。
「終」か「転」か「起」か「消」。大体その辺。
なんというか、今まで営々とやって来た僕の諸々の活動のうち、知らぬ間にいくつかの活動が大団円を迎えて転機となっていたような、そんな1年だったかもしれない。
これはいい意味でです。いつか辞めたいと思っていた幾つかの仕事・業務を減らすことに成功した年だったと言っても過言ではないし、先述の通り、今年10月頃から新たな可能性がいくつも見えてきて、大分未来が明るくなってきたようにも思える。
後から思えば2014年が転機の始まりだったんだな…としみじみ思えるような年になったのではないかと思っている。
まあ、とにかくそれでもやっぱり忙しいので、今こんなことを書いている場合でもなく、今年の〆はこれくらいにしておく。
じゃ!
続きを読む
だいぶ状況が変わってきています。
良くも悪くもです。
それから、一度言っておかなければならない事があります。
この年末に誰かエロい人が増田に色々と書いてくれたために、ついに僕の正体がバレてしまいました。
まあ、「正体」というほど大した物ではありませんが、それでもこっちのブログはちょっと書きづらくなってしまいましたな。
その件については各当の記事の方でも改めて思うところを記載したいと思っています。
まあいいや。
とにかくまず去年の締めとして、
2012年を象徴する漢字は「金」だそうですが、
僕にとっての2012年を象徴する漢字は「忙」若しくは「裏」かな。
忙殺される、裏方に回る、そして全ての物事がことごとく裏目裏目となって、
尚更業務は忙しくなり忙殺され、あまり良い一年ではなかったように思います。
そういえばアテにしていた様々な機関から“裏切られる”ということも。
これも予想外の出来事で本当に骨折れました。
去年の抱負で書いた事は大体あっているけれど、
引越しに関しては更に来年に伸ばすことになりそうです。
今年の抱負は、幾つかの場所に行くこと。
それから、やはり身の回りを片付け、最小、シンプルにすること。
これは3年連続でキャリーオーバー中の抱負。いまだ出来ていないという…。
あと他にも幾つかあるけどここには書けないなぁ。
FXに関しては2012年も勝ち越すことが出来た。
これに関しては良いのだが、年末に更なる気付きがあって、今年は更に伸ばして行きたいと思っている。ついに相場、チャートの見方が完璧に分かってきたのかもしれない。これはマジで我ながらスゲーと思うよ!
まあそんなところかな。
全体的には決して悪くないのに、とにかく忙しくて気持ちが沈んでしまった一年だったようにも思う。すべてが面倒臭い。こうしてこのブログを更新することもだ。
とにかく件のブログに振り回された1年だった。
今年はそのブログの整備をして記事を投稿することだけに労力を絞りたい。
言いたい事が沢山あるようで無いような、すべてを諦めてしまったような、
いや、色々と分かったことや気付いたこと等はあるけど面倒臭くてもうどうでも良いような、そんなこんなの最近ですね。
そろそろこのブログも閉めるときが来たのかもしれない。
もう誰の何のために誰に向けて書いているのか、完全にその趣旨が失われているように思うし、そのうえ正体とかバラされても困るしなぁ〜
まあ、このブログは惰性で、とにかく長くやっていて閉める理由も大して無いから続けるとは思うけど。
続ける必要も無いけど消す必要もないという感じだろか。
1月1日〜3日まで、2年ぶりの静岡滞在をしておりました。
ですがあまりにも日常ではない為か、さいたまに帰ってきてから風邪をひき、39度弱の熱がでております。こんなに熱が出るのもおそらく8年ぶりくらいだろうと思われます。
そんなこんなで毎日更新を掲げていたこのブログの更新も年初めからいきなり滞ってしまいました。
さて、
今年の目標ですが、
毎年言っているように、やはり身の回りのものを単純、シンプル、 最小に片付けていくこと。2年連続でキャリーオーバー中の目標のような気がしますが、来年は引越しをすると思うので今年こそは色々と身の回りのものを片付けていかなければならないと思っております。
今年は否が応にも変化があるでしょう。
それも相当良い変化であると思います。
やっぱり去年、4月〜5月くらいに、SEOの何たるかがだいぶ分かってきたのが大きい。今年はそういう方向でも仕事を展開していけそうだ。
ハッキリ言って、もうだいぶゴールみたいなものも見えてきた。
セミリタイアも近い。
不動産王に、俺はなる!!

ワンピース サウザンド・サニー号 新世界Ver. (From TV animation ONE PIECE)
クチコミを見る
ただ今はとりあえず熱が下がってくれないと・・・だな・・・。
今ロキソニン飲んだのでだいぶ良くなった。
今年は良い年になると思います。
が、今年の抱負などについてはまた日を改めて詳しく記事にしたいと思っております。
今年もよろしくお願いします。
現在寄生虫です、。
×現在帰省中です。
まさかここでまた、こういった形で「ひろぶろ」について書くことになるとは思わなかった。
だれか凄くエロい人が増田に色々と書いてくれた為に正体がバレばれてしまいましたな…。
でも本当に「その8、ひろぶろの代わりのサイト、「2代目ひろぶろ」について」を書いてる時はまさか自分がひろぶろをやる事になるとは露ほども思っていなかった。
んで、さすがにこの「その9、ひろぶろついに復活!!?」の記事は黒歴史っぽくなってしまったので削除して、代わりに今この文章を書いています。とはいえ増田の方にはご丁寧に魚拓まで取っていたようなので、削除したってあまり意味はないかもしれないけどとにかく一応、消しました。
で、一応、弁解的なことを代わりにここに書いておこうと思う。
増田の方に書いてくれた人も丁寧な言葉で書いておられたので、
元々批判的な内容として書いたのではないかもしれないのでそれは別に良いです。
ただ幾つか、そこに書かれていたことについて弁解してみようかという趣旨です。
ただなんであれ、そうして調べてくれたり、とにかく注目してくれたことが今では嬉しいくらい、現在のひろぶろはアクセスが少ない。
当初アテにしていたサイト等からは、やはり初代ではないという理由で相互を断られているのが実情だからです。まったくヒドイ話で、此方が本当にへりくだって相互申請をしているのにメチャクチャ嫌味なことを言って相互を断ってくるクソ管理人が多くてもうダメぽ。っていうくらい。
「まとめブログなんかやってるような奴等はどうしようもないクズだ!!」なんてどこかのブログの人が批判していたけれど、半分は当ってる。本当にキチガイだよあいつ等の半数は。言葉が通じねえ。
増田の記事が今現在、はてなブックマークが12ほど付いているけどこれは本当に皮肉なもんだ。
肝心なそのひろぶろの記事にはてなのブクマが全然付かなくて苦労しているのに・・・w
ブクマの方には「うまいことやったなーと思って見てた」と書いていた方もいたが、実際にはまったく上手い事行ってないんだよ・・・。 あ〜あ。て感じ。。
特にまとめブログって言うのは他の強力サイトや、特にアンテナサイトに登録してもらえるか否かが全てと言って良いほど重要なのに、それらから殆ど断られてるんだからもうどうしようもない。ドメインを取ったんだから、元々のリンクを引き継げるのでは?と思う人も居るかもしれませんが、色々と不運が重なって、僕がドメインを取った時には殆どゼロの状態でした。なぜかというと、ひろぶろ閉鎖から復活までの間に、肝心なそのRSSの会社(ドリコムRSS)が潰れた為です。どこまで運がないんだ俺は・・。悔しいです。悔しいことの連続です。そして口惜しい事を言われたり相互してもらえなかったりの連続なんです。
まあとにかく、また改めてこの記事は更新して詳しく内情を書こうと思うし、ひろぶろの方でも書こうと思っているけど、とにかく今はその増田の方に書いてあったことについて少し言及しておく。
まず、
やはりそうは言っても当初はもう少し人が来る物と思ってはじめたので、
不特定多数の人に観閲されることを想定し、なるべくこのブログやその管理人の正体を明かさない方が身の為だろうと思い、「その9ひろぶろ復活・・(この記事の元)」の記事ではあのような書き方をしました。
故に今後もなるべくその事やこの記事やこのブログ、増田の方に書いてあったことは広めないようにお願いしたい所です。このブログはあくまでも個人のつまらん日記ブログなので尚更です。
んで、増田に書いた人がなぜあのような記事を書いたかと言うと、
これは推測でしかありませんが、その増田の記事タイトルから言って、時々記事のコメント欄で「ひろぶろ復活してたのかよ!!?」みたいなコメがあり、その度にイラッとさせられていたからかもしれません。
正直に言うと僕もあれ系のコメントは今更かよ!!と思ってイラッとしていましたが、あれ系のコメントは今後あのブログを続けていく以上は未来永劫ずっと出てくると思います。
未だにカラパイアとかザイーガに「ここの管理人って女だったのかよ!!?」みたいなコメが時々あるのと同じで、もうあれ系のコメはずっと今後も定期的に出てくると思います。それは仕方がないのでしょう。なので僕はもう慣れることにしました。
増田に書いてあったことは大体合っています。
特にドメインのやり取りに対する推測も大体あっていて、これについては実際にひろぶろの方に詳しく書こうと思っていたのですが未だに時間が取れず、また、状況も色々と変わり書けずに居ます。これについては本当に、もっと詳しくいつかは必ず書くつもりです。(ひろぶろの方に。)
あと少しアクセスを集めることが主な目的みたいになってしまっている的な書かれ方をされていましたが、これはひろぶろtumblrかどこかでも引用しましたが、「アクセスが全てではないけれど、ある程度の数が集まらないと始まらないことがあるのも事実だ!」という言葉をここに引用しておきます。誰が言った言葉なのか忘れましたが、まったくその通りだと思います。また、それが「ちゃんとした管理」のうちのひとつにもなりえることかと思います。
あとは2代目について狡猾であざといと書きましたが、それはあのタイミングで2代目が始めた事に対して言っていて、あのタイミングではまだ初代が復活したりすることが考えられるのにそれをやったと言うこと、そしてそれについて2代目がまったく言及していないこと(例えば許可は取ってないということを言えば別に問題ないと思うのに)、等について、狡猾であざといと書きました。また、僕の場合は、長期間にわたって何度もトップページの一番目立つ所に初代への呼びかけをしています。もうやりませんが、あれも非常に重要です。初代がやらないのならやりますよ。という意思表示です。また、2代目のそういう点は頂けませんでしたが、僕は一定の評価もしております。
そして、初代に許可取らずにやっているという書かれ方をされていましたが、許可を取らずにやっているのではなく、僕の場合は許可が取れずにやっていると言うことで、これは重要です。取らずにやっているのではなく取れないんです。僕の場合はさんざん許可を取ろうとしてやっているので、さすがにもういいだろうと。
まあ、とにかくまさか自分がやる事になるとは思ってもみなかったので我ながらおかしな文章やまとめになっていると思います。
まったく大変だ。
今、増田経由でここを見ている人、せめて応援して下さい。
そしてなるべく広めないようにお願いしますw
この記事はまた詳しく書くかもしれません。
ひろぶろ閉鎖の理由についての考察 その7 SEOと雑感
ひろぶろ閉鎖の理由についての考察 その8 2代目のサイトについて
復活してる!!!!ついにひろぶろ復活!!?!
グッド・ウィル・ハンティングのもっと詳しい説明
続きを読む

未だひろぶろが観閲できない、閉鎖されている状態なので、
ひろぶろの復活を信じて願いつつも、以下に「ひろぶろ」でも当時よくリンクがあった似たサイトなどをまとめておこうと思う。
このブログも「ひろぶろ」の影響をかなり受けているので、
当ブログトップページの一番上、タイトルの下のところに薄く張ってあるリンク集も参考にしてみて下さい。
所謂RSSです。
ひろぶろ閉鎖の理由についての考察 その7 SEOと雑感
ひろぶろ閉鎖の理由についての考察 その8 2代目のサイトについて
復活してる!!!!ついにひろぶろ復活!!?!
グッド・ウィル・ハンティングのもっと詳しい説明
ウサギの画像
面白い動画とかを見つけたらなるべく張っていこうと思っているので、
ひろぶろ閉鎖の理由についての考察 その7 SEOと雑感
ひろぶろ閉鎖の理由についての考察 その8 2代目のサイトについて
復活してる!!!!ついにひろぶろ復活!!?!
グッド・ウィル・ハンティングのもっと詳しい説明
な〜〜んて。・・ね。
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \ みんな〜
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
2011-12-21更新
ひろぶろ復活!!の記事についてはこちら
続きを読む

幸い、今回の地震でわたくしは大丈夫ですが、地震の際は熱帯魚の水槽の水が派手にこぼれて拭き掃除が大変でした。
今回の地震は間違いなく僕の人生史上最大の揺れを感じたし、死ぬかと思うほどの衝撃を覚えました。
ちょっと大げさかもしれませんが、
僕のメインPCの本体が非常に不安定な位置においてある為、
それも気がかりで不安の種になりました。
本震の際は確定申告の書類を作っていたところだったので、
その書類が水浸しになってしまわない様に避けるのと、
PC本体が倒れないように支えていたのですが、
なかなか揺れは収まらずに大変でした。
今現在も我がマンションではガスが止まったままになっており、
もう3日も風呂に入れない状態でそれが辛いです。
また、輪番停電とか言う計画停電の範囲内に当確するので、
今後も不便と不安が続きますが、
東北地方には特に恩人も数人居り、個人的にも非常に好きな場所でしたので、被災者の皆さんの御冥福と今後の復興を特に応援しており、祈っております。
小さな二次災害としては、TVやネットでの報道が気になって仕方がなく、昨日今日は仕事どころではありませんでした。
正直言って「気が散ってしまって・・・。」と言う感じでした。
最近はただでさえ、Twitterに嵌まりだしていたとこで、
他の人のログを追うのが習慣化しつつあるところにこの地震ですので、もう、なんていうか、本当に気になって仕方がないです。
僕ごときが気にしたって仕方が無いのにね・・。
まあ、そんなこともあり、
とにかくこちらのリアルタイムでの生存確認や活動の様子などは、
今後はTwitterの方が更新頻度は高いと思いますので、
そちらも参照下さい。
このブログも、少し前から僕のツイッターのログが右側のサイドバーから観閲できるようにして居りますので、TwitterのIDを持っている人は特にフォローをお願いします。
(ツイッターのログ自体はIDが無い人でも観閲できると思います。)
こういう有事の際は、こういってはナンですが、
SNSやツイッターが俄然面白く、かつ、有益でした。
FXについても、単純に考えれば円からお金が退避していくことが予想されますが、株価などに関しては一時は下がるともその後のインフラ投資などで上がる可能性もあり、いずれにせよこういう時は値動きが不安定なので参戦しないのが一番の得策ですな。
また何かあれば随時更新しますが、
Twitterの方もよろしくお願いします。
また、最近、携帯電話の方のメールアドレスも変更したので、あわせて報告いたします。
PCのメアドについても、最近はUQワイマックスとかの通信サービスに興味があるので、いずれはこのプロバイダを止めてそっちに乗り換えようかと思っているので、いつかは変わってしまうものです。
さて、タバコについてだけど・・・・、
最近は長年痛いと思っていた奥歯の治療も完全に終わり、完治し、
●●歳の頃から・・ゲホッ ゲホっ
喫煙する権利なんざ、ガキと貧乏人と黒人とバカにくれてやるよ!!
(という動画↓↓↓結構衝撃的な事実。日本でもJTの上役達は皆非・喫煙者らしい。)
喫煙が体に悪いというのも、本当にどれだけ悪いのか?という事で言えばそこに欺瞞があるような気もするがね・・。
ただそれにしても吸わないにこしたことはないだろうし、
実際に低所得者ほど喫煙率が高いというのは現代では世界中で確認されている周知の事実でもある。WHOか何かがそういう統計データも出したのだろう?
たしかに、朝から晩まで神様を拝んでるような連中はいつも貧しく、戦争ばかり起こし、タバコを吸って働かず、自堕落なもの・・・・と言ったら、いわゆるゲーム脳脳の問題のように揶揄されるだろうか・・?

まあ、いずれにせよ煙草を辞めれば時間も有効に使えるようになるしね。
・・・時間を有効に使う必要性は・・・・それも良いのか悪いのか、突き詰めて考えていくと分からないけれど・・・。
非常に有効でお勧めのタバコをやめる方法↓超禁煙法!!は以下↓↓↓
みんなこれで辞めてます。
嘘だと思ったらアマゾンのレビューも参照してね!
僕もこれで辞めました。凄い本です。ね。↓
(左のアレン・カーの方が凄い。右はオマケだけど、一つだけ、左に書いていない大切な事が書いてある。それはリゾートに行った時に喫煙を復活させない!という事。)
↓
というわけで、
今年も最後の日になりました。
毎年思うのだけれど、
大晦日と言えどたいして盛り上がりのような物はないし、
いつもと変わらない空気だなぁとおもう。
(町の様子や人々の感じが)
特に花火が上がったりするでも無く・・。
もう少し盛り上げてもいいんじゃないかな・・?と、
毎年思う。
今年2009年は最初の頃に麻雀を覚えて、
それからずっとネットで麻雀をやっていた年だった。様に思う。
とにかく今年は「麻雀!」としかいえない年だった。
いろいろと計画とかはあったんだけど、
5月頃にFXでかなり痛い負けを喫し、
その影響で全ての予定が頓挫した年だった。
今年はハワイに行ったということ以外は本当に何も出来なかった。
これほどまでに目標が達成できなかった年も珍しい。
世間一般では、今年2009年の漢字は「新」だそうだが、
僕のこの一年を漢字で表すなら、
「停」、若しくは、「止」、
と言うのが一番適当だろうと思う。
来年になってから、また改めて時間を見つけてこの2009年に書きたかった事をまとめようと思う。
いや〜それにしてもナンも出来んかったなぁ・・今年は・・。
あんまりいい年じゃなかったな・・。
本とか映画とかは凄く沢山鑑賞したから、
まあ、そういう年だったとも言えるんだけどね。
まあ、誰しも調子のいい時もあれば悪い時もあるさ・・。

社交の為に麻雀を覚えたいと以前からずっと言ってきたが、
このたび、ついに麻雀を覚えた。
小さな事かもしれないが一応、有言実行である。
最近は非常に忙しいワリに、そんなことを覚え、なおかつ、とりあえずヤフーのゲームコーナーの麻雀に嵌ってしまっている。
ゴルフもそうなんだけど、
麻雀って、この世の中のありとあらゆる”遊び”をやってきて、
”遊び”に関しては全て精通しているであろうお金持ちのじいさんとかですらやるものだし、嵌ると言うのだから、それはきっと面白いのだろうと・・、面白い事は確かだろうと思っていたが、やはりルールを覚えてこうしてやるようになると、なるほどこれは面白い。嵌る。
まだルールを覚えたてで、良く分からない部分もあるだろうからナンダカンダ言って基本的に断っているのだけれど、「麻雀が出来るようになりました!」と宣言すると、さっそく方方からお誘いが来る。
こりゃ確かに有効で強力な社交手段だなぁと実感しているのです。
静岡に帰って埼玉に帰ってきました。
今回はお弁当のどんどんのCMも見ました。
まだやってたんですね。
あぼ〜〜〜ん ていう感じのお正月でした。
まあ、毎年そうですけどね。
備忘録
行きは埼京線で大崎まで行き、そこで乗り換え、品川から新幹線。
所要時間は約3時間30分
帰りは品川まで新幹線、京浜東北線で大宮、・・・
所要時間は同じく約3時間半。
今年の目標は、ほぼ去年の目標をそのままキャリーオーバーです。
今日は個人的に何度見ても泣ける動画を紹介。
何故か嫌ってほど僕の心の琴線に触れる・・。
TOY STORY 2 jessie’s story
PPMの「パフ」の日本語歌詞
もう一つ紹介。
「島歌」の本当の意味。
こんな暗喩が隠されていたとは・・。
以下は「泣ける2ちゃんねるスレ」より
{野球、ごめんね}
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
J('ー`)し
( )\('∀`)
|| (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学もなく、技術もなかった母は、個人商店の手伝いみたいな
仕事で生計を立てていた。
┌─────────┐
│ 個 人. 商 店 │
└─────────┘
│ J('ー`)し |
│ ( ) ┌─|
│ || │ i|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
│
│
│
│ J('ー`)し_____________
/ ̄ ̄ ( ) ('∀`)
/ || (_ _)ヾ
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を
持って、近所の河原とかに遊びに行っていた。
///////ww w ww
//////w ww J('ー`)し
/////w w ww. ('∀`) □ノ( )
////w w w ( ヘヘ ||
///w ww ww w
給料をもらった次の日曜日にはクリームパンとコーラを
買ってくれた
J('ー`)し ワーイ コーラ ダ
( )ヽ□ ヽ('∀`)ノ クリームパン ダ
|| (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらって
きた
J('∀`)し
(ヽロロ ヽ('∀`)/
|| (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺は生れて初めてのプロ野球観戦に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
J('∀`)し
t─┐ノ( ノ) ヾ('∀`)ノロロ
│■| | . (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に
止められた
──┐
│ _[係]
│ J(;'Д`)し (`Д´ )
│ ( )\('д`) ロロヾ( )
│ || (_ _)ヾ / └
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母がもらったのは招待券ではなく優待券だった。
チケット売り場で1人1000円ずつ払ってチケットを
買わなければいけないと言われた。
──┐
│ _[係]
│ J( ;'A`)し (`Д´ )
│ ( )\( 'A`) ロロヾ( )
│ || (_ _)ヾ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは
外のベンチで弁当を食べて帰った。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら
( '∀`) J('A` )し
.(_ _) ( ) .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした
( 'A`) J('A` )し
.(_ _) ( ) .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって
一生懸命に勉強した。
||||\ ('Д`;) ベンキョウ ベンキョウ
──┐ヽ( )
│ くく□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。
母も喜んでくれた
[大]_
('∀`) J('ー`)し
( ) (人)
|| ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「野球、ごめんね」 と言った。
('A` )
J('A`)し ( )
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ ||
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
(______ノ
俺は 「楽しかったよ」 と言おうとしたが、
最後まで声にならなかった
('ー`;;)
J('A`)し ( )
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ ||
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
(______ノ
バアちゃんのすごろく
362 名前:躯 ◆jk0cn7Uk1o 投稿日:04/05/23 19:43 ID:YasGQFUA
オレは小さい頃、家の事情でばあちゃんに預けられていた。
当初、見知らぬ土地に来て間もなく当然友達もいない。
いつしかオレはノートに、自分が考えたすごろくを書くのに夢中になっていた。
それをばあちゃんに見せては
「ここでモンスターが出るんだよ」
「ここに止まったら三回休み〜」
ばあちゃんはニコニコしながら、「ほうそうかい、そいつはすごいねぇ」と相づちを
打ってくれる。それが何故かすごく嬉しくて、何冊も何冊も書いていた。
やがてオレにも友達が出き、そんなこともせず友達と遊びまくってたころ
家の事情も解消され、自分の家に戻った。ばあちゃんは別れる時もニコニコしていて、
「おとうさん、おかあさんと一緒に暮らせるようになってよかったねぇ」と
喜んでくれた。
先日、そのばあちゃんが死んだ。89歳の大往生だった。
遺品を整理していた母から、「あんたに」と一冊のノートをもらった。
開いてみると、そこにはばあちゃんが作ったすごろくが書かれてあった。
モンスターの絵らしき物が書かれていたり、何故かぬらりひょんとか
妖怪も混じっていたり。「ばあちゃん、よく作ったな」とちょっと苦笑していた。
最後のあがりのページを見た。「あがり」と達筆な字で書かれていた、その下に
「義弘(オレ)くんに友達がいっぱいできますように」
人前で、親の前で号泣したのはあれが初めてでした。
ばあちゃん、死に目に会えなくてごめんよ。そしてありがとう。
残念ながら冒険の書は消えてしまいました…
806 名前:1/2[] 投稿日:2006/02/17(金) 12:23:08 ID:Ws81Sj/90
私には、兄がいました。3つ年上の兄は、妹想いの優しい兄でした。
ドラクエ3を兄と一緒にやってました。(見てました。)
勇者が兄で、僧侶が私。遊び人はペットの猫の名前にしました。
バランスの悪い3人パーティ。兄はとっても強かった。
苦労しながらコツコツすすめた、ドラクエ3。おもしろかった。
たしか、砂漠でピラミッドがあった場所だったと思います。
とても、強かったので、大苦戦してました。
ある日、兄が友人と野球にいくときに、私にいいました。
「レベル上げだけやってていいよ。でも先には進めるなよ。」
私は、いっつもみてるだけで、よくわからなかったけど、
なんだか、とてもうれしかったのを覚えてます。
そして、その言葉が、兄の最後の言葉になりました。
葬式の日、父は、兄の大事にしてたものを棺おけにいれようとしたのを覚えてます。
お気に入りの服。グローブ。セイントクロス。そして、ドラクエ3。
でも、私は、ドラクエ3をいれないでって、もらいました。
だって、兄から、レベル上げを頼まれてたから。
私は、くる日もくる日も時間を見つけては、砂漠でレベル上げをしてました。
ドラクエ3の中には、兄が生きてたからです。
そしてなんとなく強くなったら、ひょっこり兄が戻ってくると思ってたかもしれません。
兄は、とっても強くなりました。とっても強い魔法で、全部倒してしまうのです。
私は学校もいかず部屋に引きこもってタダひたすらレベル上げをしていました。
母にも父にも心配をかけたと思います。
ところがある日変な夢を見ました。 兄です。
何時もの日常、兄と一緒にドラクエ3で遊んでいる風景。
突然兄がドラクエ3のカセットを取り上げて
「もう充分強くなった。ありがとう。もういいから、お前は学校行け!」
兄はそのままドラクエ3のカセットと共に消えていきました。
泣きながら目を覚まし、大急ぎでファミコンの電源をONにすると、
「残念ながら冒険の書は消えてしまいました・・」 との表示。。。
私は大声を上げて泣きました。 ずっとずっと、母の近くで泣きました。
お兄ちゃんが死んじゃった。やっと、実感できました。
今思うと不思議な体験でしたが、
前へ進むきっかけをくれた、冒険の書を消してくれた亡き兄に感謝しています。
冒険の書は消えてしまったけど、ドラクエ3のカセットは大切にしまってあります。
一応、帰省してきました。
備忘録として書いておくと・・・、
大宮から湘南新宿ラインで一気に小田原まで行き、
そこから新幹線で静岡に帰るという方法はやはりダメで、
よほど都合よくそういう電車がないと楽ではない。時間もかかる。
帰り、新幹線で品川まで行き、
そこから京浜東北線で大宮まで来るのが一番安く、早いので良い。
と言う事を学んだ。
静岡ではお弁当のどんどんのCMが見れなかったのが心残りだったが、
それ以外では特に変わりは無い様だった。
誰かユーチューブにアップロードしろよ!どんどんのCM
ハッピーグルメ弁当ってなんなんだよ!!?

昨年も書いたように、
僕は数年前から旧暦を基準に物事を考えているので、
僕にとっての本当のお正月は「節分」なのだが、
とは言え、ここいらで一応、この一年をまとめておく。
・・と言うわけで、以下、今年の雑感をば・・。
世間一般では今年の漢字は「偽」だそうですが、
僕自身の一年と言う事で言えば、
僕のこの一年を象徴する漢字は「知」であったと思う。
それ以外の言葉で言えば、「情報」とか、「準備の為のデータ整理」といった言葉が当てはまる一年であったと思っている。
とにかく家の中で、色々な情報を整理したり、
有益と思える情報を得たり、そんなこんなで・・、
と言うか、
それだけで終わった一年のように感じる。
とにかくずっと家の中に居た一年だったので、
当然、実質的な発展は何も無い一年だった。
2007年の初め頃、引越しをした事を考えると、
まだここに住み着いてから一年がたっていないのだなぁ・・。
と思い、
そして、
2007年の9月頃までは、ただただ現状回復に費やし、
9月頃から、結構、内なる仕事にがんばれた年になった様に感じている。
ひたすら執筆活動にいそしんだ。
後半は特に、来年のプランを定める為に時間を費やしたので、
2008年はその予定通りに事を進めていければなぁっと思っている。
まあ、いいでしょう・・。
今年は初めから、あまり期待はしていなかった。
少し占いの話をしようか・・?
今年歳初めに、
今年一年を象徴する易の卦を自分で求めた所、
「風火家人」の変爻無しと出た。
(僕のやり方は少し特殊で、変爻が沢山出たり一つも出なかったりするやり方。)
風火家人は37番目の卦(出目)で、
悪い暗示ではないが、その字の通り、「家の中」と言う意味がある。
しかも変爻が無い為、さらにこの卦の意味は強調され、
「徹底的に家の中!」と言う事なのだろう・・と思っていた。
まあ、その通りの結果になったと言えよう。
来年こそ、がんばって、少しずつでも人生を変えていこうと思っているし、そういう予定を既に立ててゐるのです。
最近は便利な時代になったもので、
英語の勉強になる様な情報が無料でいくらでもネットにありますよね。
ユーチューブの動画なんかを垂れ流すもよし。
また、iTunesのポッドキャスティングで英語ニュースをポッドキャスティングしたりと・・。
で、まあ、そんなこんなでそういった「英語教材となりえる音源」を探していた最中、
幾つか非常に面白いコンテンツを見つけた。
その一つがこのキャッシュキャブ。
ポッドキャスティングではディスカバリーチャンネルのワンコーナーとして音声のみをダウンロードできる。
このキャッシュキャブ、ユーチューブの方にも何本か見つけたのでここに動画をアップロードしておこうと思う。
この動画は何故か最後の4分59秒あたりで映像は止まります。↑
結局、ボクの英語力ではクイズの答えまではわからないけど、
答えを答えようと思って真剣に聞くので、こういうのが一番勉強になるんじゃないかと思っている。
ドライバーの表情などが笑えて、好き。
でもちょっとやらせっぽい感じもする・・。
(最初に車の外からの映像とかもあるしね・・)
でも人気があるみたいで、youtubeでこのCash Cabと言う言葉で色々探ってみると、
spoof Cash Cab と言うのが沢山出てくる。
spoofって言うのは「ふざけたなりきり」とか「ちゃかしてる」みたいな意味の様で・・それも勉強になった・・よ・・っと。
たまにチェックをしてゐるのです。
- ブログネタ:
- ★英語のある暮らしをしよう★ に参加中!

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
それにしても、半ば強制的に退屈を強いられる年末年始、なんとかならない物かなぁと、毎年思います。
それはともかく、
今年2007年は僕にとってどんな年なるのでしょうか?
僕にとっては、それなりに良くなっていく年なのではないかと思っております。
今年すぐ、環境を大きく変えるため、
それに付随して何かが全体的に良くなっていくと期待しています。
今現在の環境が酷すぎるので特にそう思います。
環境というのは本当に大事だと思います。
最近は特に痛感しているのです。
競馬の「馬」ですら、
良い環境を与えれば、その途端にそれまでまったくの駄馬であった馬でも、それなりに走るようになり、良い成績を収めるようになるそうです。
馬よりも繊細な人間なら尚更環境は大事で、様々な事で大きく影響してくる事だと思います。
さて、
今年も新年の誓いを立てたほうが良いのかもしれませんが、
とにかくいつだって余裕がないのだから
「進めるだけ進もう!」
というしかない。
具体的な目標とかは今はない。
今年前半はドタバタして大した事は出来ないかもしれないが、
けれども一年を通して、良くなっていけるよう、物事をロングスパンで考えて行こうと思っている。
今やっている事を整理して発展させ、また整理する・・
というのが一番の課題だと思う。
それが進めるだけ進むということ。
- FX
- うまかつ
- ことわざ
- とは
- なぜ
- の言葉
- ひろぶろ
- まとめ
- やり方
- やる気
- アインシュタイン
- アニメ
- イチロー
- クーロンズゲート
- ゲーテ
- ゲーム
- コピペ
- スナフキン
- セリフ
- ゾンビ
- デタラメ語
- ネイティブアメリカン
- ネタサイト
- バイオハザード
- プラネットライカ
- ムーミン
- ユダヤ人
- ロバート・キヨサキ
- 偉人
- 偉人の言葉
- 意識
- 意味
- 逸話
- 羽生善治
- 英語
- 画像
- 海外の反応
- 外人の反応
- 概念
- 格言
- 教え
- 見れない
- 原因
- 言葉
- 言葉の意味
- 故事
- 語録
- 行ってきた
- 行動心理学
- 行動力
- 鉱物
- 今日の一言
- 埼玉
- 作家
- 飼育記録
- 飼育係の日記
- 自己啓発
- 社会心理学
- 書き方
- 小説
- 小話
- 情報
- 心理学
- 新しい言葉
- 新語
- 新年の抱負
- 人生
- 成功哲学
- 創作
- 創作語
- 造語
- 孫子の兵法
- 代わりのサイト
- 著名人
- 帝王学
- 哲学
- 哲学の道
- 天才
- 伝説
- 動画
- 入門
- 年末年始
- 脳
- 八丈島
- 抜粋
- 文章の書き方
- 閉鎖
- 方言
- 方法
- 法則
- 名言
- 名言集
- 名前
- 名台詞
- 木村央志
- 由来
- 用語
- 理由
- 理論
- 旅行記