
あけましておめでとうございまーす。ってもう2月ですね。
続きを読む
ウサギの画像
幸い、今回の地震でわたくしは大丈夫ですが、地震の際は熱帯魚の水槽の水が派手にこぼれて拭き掃除が大変でした。
今回の地震は間違いなく僕の人生史上最大の揺れを感じたし、死ぬかと思うほどの衝撃を覚えました。
ちょっと大げさかもしれませんが、
僕のメインPCの本体が非常に不安定な位置においてある為、
それも気がかりで不安の種になりました。
本震の際は確定申告の書類を作っていたところだったので、
その書類が水浸しになってしまわない様に避けるのと、
PC本体が倒れないように支えていたのですが、
なかなか揺れは収まらずに大変でした。
今現在も我がマンションではガスが止まったままになっており、
もう3日も風呂に入れない状態でそれが辛いです。
また、輪番停電とか言う計画停電の範囲内に当確するので、
今後も不便と不安が続きますが、
東北地方には特に恩人も数人居り、個人的にも非常に好きな場所でしたので、被災者の皆さんの御冥福と今後の復興を特に応援しており、祈っております。
小さな二次災害としては、TVやネットでの報道が気になって仕方がなく、昨日今日は仕事どころではありませんでした。
正直言って「気が散ってしまって・・・。」と言う感じでした。
最近はただでさえ、Twitterに嵌まりだしていたとこで、
他の人のログを追うのが習慣化しつつあるところにこの地震ですので、もう、なんていうか、本当に気になって仕方がないです。
僕ごときが気にしたって仕方が無いのにね・・。
まあ、そんなこともあり、
とにかくこちらのリアルタイムでの生存確認や活動の様子などは、
今後はTwitterの方が更新頻度は高いと思いますので、
そちらも参照下さい。
このブログも、少し前から僕のツイッターのログが右側のサイドバーから観閲できるようにして居りますので、TwitterのIDを持っている人は特にフォローをお願いします。
(ツイッターのログ自体はIDが無い人でも観閲できると思います。)
こういう有事の際は、こういってはナンですが、
SNSやツイッターが俄然面白く、かつ、有益でした。
FXについても、単純に考えれば円からお金が退避していくことが予想されますが、株価などに関しては一時は下がるともその後のインフラ投資などで上がる可能性もあり、いずれにせよこういう時は値動きが不安定なので参戦しないのが一番の得策ですな。
また何かあれば随時更新しますが、
Twitterの方もよろしくお願いします。
というわけで、
今年も最後の日になりました。
毎年思うのだけれど、
大晦日と言えどたいして盛り上がりのような物はないし、
いつもと変わらない空気だなぁとおもう。
(町の様子や人々の感じが)
特に花火が上がったりするでも無く・・。
もう少し盛り上げてもいいんじゃないかな・・?と、
毎年思う。
今年2009年は最初の頃に麻雀を覚えて、
それからずっとネットで麻雀をやっていた年だった。様に思う。
とにかく今年は「麻雀!」としかいえない年だった。
いろいろと計画とかはあったんだけど、
5月頃にFXでかなり痛い負けを喫し、
その影響で全ての予定が頓挫した年だった。
今年はハワイに行ったということ以外は本当に何も出来なかった。
これほどまでに目標が達成できなかった年も珍しい。
世間一般では、今年2009年の漢字は「新」だそうだが、
僕のこの一年を漢字で表すなら、
「停」、若しくは、「止」、
と言うのが一番適当だろうと思う。
来年になってから、また改めて時間を見つけてこの2009年に書きたかった事をまとめようと思う。
いや〜それにしてもナンも出来んかったなぁ・・今年は・・。
あんまりいい年じゃなかったな・・。
本とか映画とかは凄く沢山鑑賞したから、
まあ、そういう年だったとも言えるんだけどね。
まあ、誰しも調子のいい時もあれば悪い時もあるさ・・。
社交の為に麻雀を覚えたいと以前からずっと言ってきたが、
このたび、ついに麻雀を覚えた。
小さな事かもしれないが一応、有言実行である。
最近は非常に忙しいワリに、そんなことを覚え、なおかつ、とりあえずヤフーのゲームコーナーの麻雀に嵌ってしまっている。
ゴルフもそうなんだけど、
麻雀って、この世の中のありとあらゆる”遊び”をやってきて、
”遊び”に関しては全て精通しているであろうお金持ちのじいさんとかですらやるものだし、嵌ると言うのだから、それはきっと面白いのだろうと・・、面白い事は確かだろうと思っていたが、やはりルールを覚えてこうしてやるようになると、なるほどこれは面白い。嵌る。
まだルールを覚えたてで、良く分からない部分もあるだろうからナンダカンダ言って基本的に断っているのだけれど、「麻雀が出来るようになりました!」と宣言すると、さっそく方方からお誘いが来る。
こりゃ確かに有効で強力な社交手段だなぁと実感しているのです。
静岡に帰って埼玉に帰ってきました。
今回はお弁当のどんどんのCMも見ました。
まだやってたんですね。
あぼ〜〜〜ん ていう感じのお正月でした。
まあ、毎年そうですけどね。
備忘録
行きは埼京線で大崎まで行き、そこで乗り換え、品川から新幹線。
所要時間は約3時間30分
帰りは品川まで新幹線、京浜東北線で大宮、・・・
所要時間は同じく約3時間半。
今年の目標は、ほぼ去年の目標をそのままキャリーオーバーです。
今日は個人的に何度見ても泣ける動画を紹介。
何故か嫌ってほど僕の心の琴線に触れる・・。
TOY STORY 2 jessie’s story
PPMの「パフ」の日本語歌詞
もう一つ紹介。
「島歌」の本当の意味。
こんな暗喩が隠されていたとは・・。
以下は「泣ける2ちゃんねるスレ」より
{野球、ごめんね}
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
J('ー`)し
( )\('∀`)
|| (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学もなく、技術もなかった母は、個人商店の手伝いみたいな
仕事で生計を立てていた。
┌─────────┐
│ 個 人. 商 店 │
└─────────┘
│ J('ー`)し |
│ ( ) ┌─|
│ || │ i|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
│
│
│
│ J('ー`)し_____________
/ ̄ ̄ ( ) ('∀`)
/ || (_ _)ヾ
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を
持って、近所の河原とかに遊びに行っていた。
///////ww w ww
//////w ww J('ー`)し
/////w w ww. ('∀`) □ノ( )
////w w w ( ヘヘ ||
///w ww ww w
給料をもらった次の日曜日にはクリームパンとコーラを
買ってくれた
J('ー`)し ワーイ コーラ ダ
( )ヽ□ ヽ('∀`)ノ クリームパン ダ
|| (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらって
きた
J('∀`)し
(ヽロロ ヽ('∀`)/
|| (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺は生れて初めてのプロ野球観戦に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
J('∀`)し
t─┐ノ( ノ) ヾ('∀`)ノロロ
│■| | . (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に
止められた
──┐
│ _[係]
│ J(;'Д`)し (`Д´ )
│ ( )\('д`) ロロヾ( )
│ || (_ _)ヾ / └
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母がもらったのは招待券ではなく優待券だった。
チケット売り場で1人1000円ずつ払ってチケットを
買わなければいけないと言われた。
──┐
│ _[係]
│ J( ;'A`)し (`Д´ )
│ ( )\( 'A`) ロロヾ( )
│ || (_ _)ヾ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは
外のベンチで弁当を食べて帰った。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら
( '∀`) J('A` )し
.(_ _) ( ) .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした
( 'A`) J('A` )し
.(_ _) ( ) .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって
一生懸命に勉強した。
||||\ ('Д`;) ベンキョウ ベンキョウ
──┐ヽ( )
│ くく□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。
母も喜んでくれた
[大]_
('∀`) J('ー`)し
( ) (人)
|| ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そんな母が去年の暮れに亡くなった。
死ぬ前に1度だけ目を覚まし思い出したように
「野球、ごめんね」 と言った。
('A` )
J('A`)し ( )
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ ||
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
(______ノ
俺は 「楽しかったよ」 と言おうとしたが、
最後まで声にならなかった
('ー`;;)
J('A`)し ( )
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ ||
// ̄ ̄ ̄フ /
/ (___/ /
(______ノ
バアちゃんのすごろく
362 名前:躯 ◆jk0cn7Uk1o 投稿日:04/05/23 19:43 ID:YasGQFUA
オレは小さい頃、家の事情でばあちゃんに預けられていた。
当初、見知らぬ土地に来て間もなく当然友達もいない。
いつしかオレはノートに、自分が考えたすごろくを書くのに夢中になっていた。
それをばあちゃんに見せては
「ここでモンスターが出るんだよ」
「ここに止まったら三回休み〜」
ばあちゃんはニコニコしながら、「ほうそうかい、そいつはすごいねぇ」と相づちを
打ってくれる。それが何故かすごく嬉しくて、何冊も何冊も書いていた。
やがてオレにも友達が出き、そんなこともせず友達と遊びまくってたころ
家の事情も解消され、自分の家に戻った。ばあちゃんは別れる時もニコニコしていて、
「おとうさん、おかあさんと一緒に暮らせるようになってよかったねぇ」と
喜んでくれた。
先日、そのばあちゃんが死んだ。89歳の大往生だった。
遺品を整理していた母から、「あんたに」と一冊のノートをもらった。
開いてみると、そこにはばあちゃんが作ったすごろくが書かれてあった。
モンスターの絵らしき物が書かれていたり、何故かぬらりひょんとか
妖怪も混じっていたり。「ばあちゃん、よく作ったな」とちょっと苦笑していた。
最後のあがりのページを見た。「あがり」と達筆な字で書かれていた、その下に
「義弘(オレ)くんに友達がいっぱいできますように」
人前で、親の前で号泣したのはあれが初めてでした。
ばあちゃん、死に目に会えなくてごめんよ。そしてありがとう。
残念ながら冒険の書は消えてしまいました…
806 名前:1/2[] 投稿日:2006/02/17(金) 12:23:08 ID:Ws81Sj/90
私には、兄がいました。3つ年上の兄は、妹想いの優しい兄でした。
ドラクエ3を兄と一緒にやってました。(見てました。)
勇者が兄で、僧侶が私。遊び人はペットの猫の名前にしました。
バランスの悪い3人パーティ。兄はとっても強かった。
苦労しながらコツコツすすめた、ドラクエ3。おもしろかった。
たしか、砂漠でピラミッドがあった場所だったと思います。
とても、強かったので、大苦戦してました。
ある日、兄が友人と野球にいくときに、私にいいました。
「レベル上げだけやってていいよ。でも先には進めるなよ。」
私は、いっつもみてるだけで、よくわからなかったけど、
なんだか、とてもうれしかったのを覚えてます。
そして、その言葉が、兄の最後の言葉になりました。
葬式の日、父は、兄の大事にしてたものを棺おけにいれようとしたのを覚えてます。
お気に入りの服。グローブ。セイントクロス。そして、ドラクエ3。
でも、私は、ドラクエ3をいれないでって、もらいました。
だって、兄から、レベル上げを頼まれてたから。
私は、くる日もくる日も時間を見つけては、砂漠でレベル上げをしてました。
ドラクエ3の中には、兄が生きてたからです。
そしてなんとなく強くなったら、ひょっこり兄が戻ってくると思ってたかもしれません。
兄は、とっても強くなりました。とっても強い魔法で、全部倒してしまうのです。
私は学校もいかず部屋に引きこもってタダひたすらレベル上げをしていました。
母にも父にも心配をかけたと思います。
ところがある日変な夢を見ました。 兄です。
何時もの日常、兄と一緒にドラクエ3で遊んでいる風景。
突然兄がドラクエ3のカセットを取り上げて
「もう充分強くなった。ありがとう。もういいから、お前は学校行け!」
兄はそのままドラクエ3のカセットと共に消えていきました。
泣きながら目を覚まし、大急ぎでファミコンの電源をONにすると、
「残念ながら冒険の書は消えてしまいました・・」 との表示。。。
私は大声を上げて泣きました。 ずっとずっと、母の近くで泣きました。
お兄ちゃんが死んじゃった。やっと、実感できました。
今思うと不思議な体験でしたが、
前へ進むきっかけをくれた、冒険の書を消してくれた亡き兄に感謝しています。
冒険の書は消えてしまったけど、ドラクエ3のカセットは大切にしまってあります。
一応、帰省してきました。
備忘録として書いておくと・・・、
大宮から湘南新宿ラインで一気に小田原まで行き、
そこから新幹線で静岡に帰るという方法はやはりダメで、
よほど都合よくそういう電車がないと楽ではない。時間もかかる。
帰り、新幹線で品川まで行き、
そこから京浜東北線で大宮まで来るのが一番安く、早いので良い。
と言う事を学んだ。
静岡ではお弁当のどんどんのCMが見れなかったのが心残りだったが、
それ以外では特に変わりは無い様だった。
誰かユーチューブにアップロードしろよ!どんどんのCM
ハッピーグルメ弁当ってなんなんだよ!!?
昨年も書いたように、
僕は数年前から旧暦を基準に物事を考えているので、
僕にとっての本当のお正月は「節分」なのだが、
とは言え、ここいらで一応、この一年をまとめておく。
・・と言うわけで、以下、今年の雑感をば・・。
世間一般では今年の漢字は「偽」だそうですが、
僕自身の一年と言う事で言えば、
僕のこの一年を象徴する漢字は「知」であったと思う。
それ以外の言葉で言えば、「情報」とか、「準備の為のデータ整理」といった言葉が当てはまる一年であったと思っている。
とにかく家の中で、色々な情報を整理したり、
有益と思える情報を得たり、そんなこんなで・・、
と言うか、
それだけで終わった一年のように感じる。
とにかくずっと家の中に居た一年だったので、
当然、実質的な発展は何も無い一年だった。
2007年の初め頃、引越しをした事を考えると、
まだここに住み着いてから一年がたっていないのだなぁ・・。
と思い、
そして、
2007年の9月頃までは、ただただ現状回復に費やし、
9月頃から、結構、内なる仕事にがんばれた年になった様に感じている。
ひたすら執筆活動にいそしんだ。
後半は特に、来年のプランを定める為に時間を費やしたので、
2008年はその予定通りに事を進めていければなぁっと思っている。
まあ、いいでしょう・・。
今年は初めから、あまり期待はしていなかった。
少し占いの話をしようか・・?
今年歳初めに、
今年一年を象徴する易の卦を自分で求めた所、
「風火家人」の変爻無しと出た。
(僕のやり方は少し特殊で、変爻が沢山出たり一つも出なかったりするやり方。)
風火家人は37番目の卦(出目)で、
悪い暗示ではないが、その字の通り、「家の中」と言う意味がある。
しかも変爻が無い為、さらにこの卦の意味は強調され、
「徹底的に家の中!」と言う事なのだろう・・と思っていた。
まあ、その通りの結果になったと言えよう。
来年こそ、がんばって、少しずつでも人生を変えていこうと思っているし、そういう予定を既に立ててゐるのです。
最近は便利な時代になったもので、
英語の勉強になる様な情報が無料でいくらでもネットにありますよね。
ユーチューブの動画なんかを垂れ流すもよし。
また、iTunesのポッドキャスティングで英語ニュースをポッドキャスティングしたりと・・。
で、まあ、そんなこんなでそういった「英語教材となりえる音源」を探していた最中、
幾つか非常に面白いコンテンツを見つけた。
その一つがこのキャッシュキャブ。
ポッドキャスティングではディスカバリーチャンネルのワンコーナーとして音声のみをダウンロードできる。
このキャッシュキャブ、ユーチューブの方にも何本か見つけたのでここに動画をアップロードしておこうと思う。
ドライバーの表情などが笑えて、好き。
でもちょっとやらせっぽい感じもする・・。
(最初に車の外からの映像とかもあるしね・・)
でも人気があるみたいで、youtubeでこのCash Cabと言う言葉で色々探ってみると、
spoof Cash Cab と言うのが沢山出てくる。
spoofって言うのは「ふざけたなりきり」とか「ちゃかしてる」みたいな意味の様で・・それも勉強になった・・よ・・っと。
たまにチェックをしてゐるのです。